0歳5ヶ月。寝返りができるようになってからは、ますます目が離せないちーちゃん。来月には人見知りも始まる月齢で、その前兆なのか、私の姿が見えないと激しく大泣きするようにもなってきました。ちょっと目を離すと、ベビーベッドの中を荒らしていたり、頭がへんなところにあったり、衝撃の少女Aになっていたり、やんちゃ盛りです^^;

離乳食のための情報

離乳食のために、生協(パルシステム)に入ることにしました。裏ごし野菜の冷凍など、手作り応援の品物があるので、離乳食づくりにはおすすめです!

離乳食つくりのためのブックマーク先

このころのちーちゃん

あるとき、旦那が言い出しました。宇宙怪獣 チサトドンと… ^^;

愛称は、宇宙怪獣 チサトドン by お父さん

宇宙怪獣 チサトドン

で、チサトドンと「丼ぶり」のツーショット写真です。なぜかこの時期、お父さんは、「チサトドン」と読んだり、バリエーションで、

「ドドンパ」だの「ドン」だの、

好き勝手に呼んでおりました。なお、5ヶ月後半からは、

キンスラ by お父さん

由来は、「キングスライム」だそうです。iPadでドラクエのキングスライムを見せられ、似てるでしょ♪ と言われました。ぷくぷくしてる頬あたりでしょうか^^;

お父さんも呼び名が好き勝手ですが、ちーちゃんも負けずおとらず、やりたい放題、暴れ放題。ずいぶん、身体も自由に動くようになったみたいです! 怪獣だの、モンスターだのにたとえられるのも、ちょっと納得してしまう母です。

衝撃の少女A たくんだ顔で笑う、ちーちゃん
衝撃の少女A たくんだ顔で笑う、ちーちゃん
ちーちゃん 基本データ
  • おむつ:S
  • 乳首:M
  • 洋服:70 パジャマ(80)

このころのお母さんの思い出

ちーちゃんとやたらと目があうようになると、たくらんだ顔で見つめられる

4ヶ月からちーちゃんと目が合うようになりましたが、5ヶ月になるともうちょっと進化して、実に「たくらんだ」顔をして、じっとこちらを見ていることが多くなりました。そしてその視線に気づいて笑顔を返せば、もうご機嫌です。嬉しくて嬉しくて仕方ないっといった感じで笑います。

たくらんだ顔からもわかるように、ベビーベッドの上はもうすごい有様。4ヶ月のときは左45度にしか回れなかったのに、いつの間にか右45度にも、180度にもまわれるようになって、おかしな方向に回っては、おもちゃをあちこちに散乱し、タオルケットはぺろぺろ舐めて、身体にかけてくれない。はっきりいって、

ほらみて、ぐちゃぐちゃ(はあと)

といった感じに、ちーちゃんに微笑まれている気になる、たくらんだ笑顔。^^; そういえば、一人遊びの時間も増えてますね。ガラガラで遊ぶことも多くなったし、毛布とかをぎゅっとにぎってはぺろぺろ楽しそうに食べてるし。

「やりたい放題」なちーちゃん

そうそう、たくらんだ、といえば、こんなことがありました。

ソファーの上で、クッションを背もたれにして座らせたんです。そうしたらうまく座ってくれて感動してたんですよ。そうしたら、ずるってすべっては私や旦那が姿勢を直していたら、すべれば直してくれる(構ってくれる)のが面白いらしく、エンドレスで、ソファーの上ですべっては、姿勢を直してくれるのを

たくらんだ笑顔

で待っていたんです。ほんと、知恵がついてきたものです ^^

たそがれ泣き卒業 泣くときと笑うとき

3ヶ月からはじまった「たそがれ泣き」。夕方になると、どうあやしても泣きじゃくってましたが、これがぴたっとなくなりました。えっと、正確にいうと、ベビーベッドの上に放置してると、相変わらずぎゃーぎゃー泣くんですが、台所にバウンサーを持ってきて、私が見える位置に座らせると、ぴたっと泣き止むようになりました。そして、もう満面の笑み。笑顔で、食事の支度をする私を見つめてくれています。

3ヶ月のときは、台所に連れてきても泣きじゃくっていたことを考えると、大した進歩です。おかげで、夕食のおかず、もう一品手作りできるようになりました。

泣くときは、眠いときと、私の姿が見えないとき。笑顔になるのは、私の姿が見えるとき。

この変化を感じると、6ヶ月には人見知りが始まるのかなって気がします。

乳首をひっぱるんです(T_T)

遊び飲みの一種なんでしょうか。ミルクのときは一切遊び飲みをしないのに、母乳を飲んでるとき、やたらと遊ぶことが多くなりました。ちゅぱちゅぱやってるかと思えば、へんなふうに顔を動かして、びよーんって乳首を伸ばすんですよね。^^; 痛いです。

もちろん、顔はたくらんだ笑顔です。

乳首を口にくわえてうなってることもあります。なんか、

出ないんですけど!?

と責められている気がしてなりません。抱っこすれば、足をバタバタして胸を激しく蹴られるし、母乳の分泌量減ってるんだろうか。だから遊び飲みをはじめたのかな。それとも構ってもらえる(私が痛がって、話かける)のが嬉しくてやってるのかな~。

身体を動かすのが好きみたい

ベビーベッドの上で回転するし、抱っこすると蹴ってくるし、殴ってくるし(実際は、ジタバタしてるだけ ^^;)、ひざの上でぴょんぴょんはねさせると超よろこぶし、身体がだいぶしっかりしてきたし、運動機能も発達してくるので、動かすのが楽しくて楽しくて仕方ないんだろうな。

とわかっていても、お疲れモードの私なので、あまりそれに付き合ってあげられないのが、ごめんなさいなところです。

遊んであげる=ソファーの上で抱っこしてあげる、という自堕落な生活がまだ続いています。

さすがにこれじゃまずいと思って、5ヶ月後半から、やっと土手の散歩(ジョギングにアップグレード予定)を開始した母です。産後の身体の不調も、だいぶ落ち着いてきたような気がします。ちーちゃんに負けないように、私もジタバタできる体力をつけないといけないなっと思った月齢でした。

お出かけは、遂に宿泊!?

今月のお出かけ、公式イベントは「お礼参り」。妊娠5ヶ月のときに行った箱根神社への、安産のお礼参りです。今回は祈祷はせず、お礼の参拝と、お札を納めることがイベントでした。こちらでも、ちーちゃんは一緒に「ありがとうございました」を言いに行き、よい子で参拝できました。

さすがに荷物はいっぱいになりましたが車だったので何とかセーフ。本人は外面の良さ爆発で、今回の旅も本当にぐずりもせずよいこでした。温泉にも入ったし、部屋風呂に入ったけど、おしっこもうんちもせず、お母さんたちを安心させてくれました(大浴場にはベビーベッドがあったけど、まだおむつも取れてないし、入ってるときにおしっことかしちゃうと怖いので、部屋風呂のみ。まだ感染に弱いので、部屋風呂が無難かなっとも思ったので)。

長い車でのドライブも、いたって元気に乗ってました。離乳食をはじめる前だったので、まだ出かけやすかったですね。

離乳食開始

生後165日。ちーちゃん、おもゆ1さじから、離乳食を開始しました! 離乳食用に買った椅子を早く使いたくて、まだお座りがでいないけど乗せてみたら座れたので、しばらくそれに座らせて食べさせていたら、社長みたいな偉そうな格好で食べてくれるようになりました。^^;

社長みたいに偉そうな格好のちーちゃん

でも、なんか食べにくそう。で、私がひざに抱っこしながら食べさせたら、実に食べやすそうにパクパク食べる…といった、失敗はありましたが、今のところ順調に離乳食を進めています。
このちーちゃんの離乳食のメニューや、ちーちゃんの表情などを「離乳食日記」として、ブログにしました。

何十年後かにちーちゃんと一緒にこの日記を見れたらいいな。

できれば、彼女が親になり、その子(つまり、孫!?)に離乳食をあげるときに参考になったら、すごく嬉しいな、なんて思っています。

パジャマデビューを果たす

4ヶ月から、今までのカバーオールはねまきとして利用していたんですが、暑くなってきたので、半そでのねまきが必要になり、サイズはちょっと大きいですが、パジャマデビューしました。生後170日、6月に入るちょっと前の出来事です。今の洋服サイズは70cm。パジャマは80cm。上のシャツは大丈夫なんだけど、下のズボンは2回くらいまくらないとダメでした。^^; まだお座りができないので、かぶりもののパジャマは着替えさせにくいんだけど、さすがに長袖のカバーオールじゃ暑すぎるので、パジャマ決行です。

そういえば、靴下のサイズが変わったのもこの月齢です。今までの7-8cmの靴下を履かせたら、すごく小さくなっていました。成長してるんだなってしみじみ感じてしまいました。

蛇足ですが、子供に多いといわれている「スフィンクス型」の寝相ですが、5ヶ月になって、ちーちゃんもやりはじめました。

「スフィンクス型」寝相なちーちゃん

目やに

そのあと、特に変わったことといえば、今月も目やにが多いときがあったけど、やっと目やにが落ち着いたことでしょうか。目のコンタクトみたいのもだいぶとれてきたし、そろそろ目やにも完全に落ち着くかなってところです。

予防接種継続

毎度おなじみ、恐怖の予防接種が続きます。2ヶ月3ヶ月4ヶ月と続いて打ってるとはいえ、本人もさぞ大変だったと思います。

  • 3回目 定期 注射:四種混合
  • 1回目 定期 注射:BCG

四種混合も、BCGも接種したとき、大泣きでした。BCGは、一番の大泣きでしたが、病院から出た途端ケロッとしてた。BCGって私たちのころは、最初に「ツベルクリン反応」をみた記憶があったけど、今ってやらないんですね!? ちょっとカルチャーショックでした。BCGは、いまのところ、コッホ現象も、偽コッホ現象もなく、順調です。

<< 0歳 4ヶ月 やんちゃのチラ見ができた 0歳 6ヶ月 はいはいの練習-なんだろうな >>
[`evernote` not found]

カテゴリー: 育児日記

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です