0歳6ヶ月。きたるべく「はいはい」のための予行練習らしき、新たな動きが現れたのがこのころ。「DJ」「こじか」ポーズは、我が家の中で頻繁に見られた光景です。感情も激しくなり、表情が豊かになり、よく泣いてました。でも、ちーちゃんはちーちゃん。いたずら好きなところは、いつもと変わらずです。^^;
このころのちーちゃん
夏服に衣替えして、お父さんお気に入りの「ひよこスーツ」を着るようになり
愛称は、ひよこ隊長 by お父さん

この、ひよこ隊長が多かったけれど、それ以外にも5ヶ月のころと変わらず、「ドン」だの「ドンもの」だの、好き勝手に呼んでおりました。
一方そのころのちーちゃんはというと、いろいろ進化しておりました!? お座りができるようになったり、いたずら度合いがエスカレートして、みのむしになっていたり!!
|
![]() |
|
たくらみ顔をサマになってきた!! | 衝撃のみのむし!? |
ちーちゃん 基本データ
- おむつ:S-M
- 乳首:M
- 洋服:70 パジャマ(80)
このころのお母さんの思い出
赤ちゃん特有の出来事に、いろいろ心配してました
5ヶ月後半から、寝てると枕がびっしょり濡れるようになりました。赤ちゃんは汗っかきだと聞いていたけど、こんなに汗をかくんだっと、改めて思ったことを覚えています。急に暑くなったから季節的なものもあるんだろうけど、下にタオルを敷いても、タオルがすぐぐっしょりなるくらい汗が出ていたことは、最初はけっこうびっくりしました。
このころのちーちゃんは目やにが多くて、心配で眼科に何度か行きました。白い目やにはいいけど、透明な水っぽい目やにはやばい(結膜炎)っていわれて、やたら、じーとちーちゃんの目ばかりを気にしていました。涙腺がちゃんと貫通しているかの検査までやってもらったくらい、ひたすら目やにを気にかけてました。自分だって目やには出るけど、毎朝出てるし、ミルクのたびに目やにをとってたような気がする。頻度が多いし、ちーちゃんはまだお話できないし、よけいに心配になったんでしょうね。
そして心配事は重なるもので、このころなぜか「お鼻だけ黄色い」という現象が現れたんです。もともと色の白い子なんですが、なぜか鼻だけが黄色。6ヶ月検診のときに心配になって先生に聞いてみたけど、黄疸なら全体にでるから心配いらないでしょう、と言われました。なんでお鼻が黄色いかは不明。^^;
赤ちゃんの成長をすごく期待させてくれたのもこのころ
「はいはい」は8ヶ月くらいから始まるんだろうなって漠然と思っていたんですが、6ヶ月で、はじめて一人でお座りできました!

まだ少し前のめり気味だったけど、それでもちゃんと私が支えないでも座ってられたときは、かなり感動! お座りができたあとは、「DJ」「こじか」と我が家で呼ばれることになる新たなちーちゃんの動きが現れてきました!
- DJ:四つん這いになって、前後に身体を動かす
- こじか:四つん這いになった状態で、おしりだけ高くする
まだ四つん這い状態から進めるわけじゃないけど、動かすための準備体操というか、筋肉の動かし方の練習というか、そんな感じなのかなって思うと、ちょっと感動でした。今まで寝てるしかできない、移動手段は、寝返りで転がるしかなかったのに、「ずりはい」を経て、「はいはい」に行きつくのは、本当に少し先の未来なんでしょうね!?
愉快なちーちゃん
寝ているときの格好がやけに動きが出てきたのもこのころです。名づけて
ラオコーン
彫刻の「ラオコーン」みたいな格好して、寝てるんです、この子。^^; お風呂で嫌がるときも、ラオコーンみたいな格好で拒絶するです、この子。^^;
自我が芽生えてきたんで、泣き方が激しくなって、拒絶するときも、全身を使って表現するようになったんでしょうね、きっと。でも、母としては、その格好がラオコーンで、ついつい笑ってしまった次第です。^^v
ひよこランドにゲート設置
寝ているばかりだったちーちゃんも動きが出てくるようになったので、和室とリビングの間にゲートを設置しました。和室全体におふとんを敷き詰め、ちーちゃんが自由に動けるように改造。ちーちゃんランド(別名、ひよこランド)は、ますます快適になり、ちーちゃんは転がったり、寝返りだったり、ずりはいで動きまわり、暴れまくれるようになりました!
布団に敷いてあった敷布はぐちゃぐちゃにされるし、お布団やクッションで頭を打たないように床を敷き詰めてあるんですが、その間っこに潜り込んだり、やりたい放題に遊んでいました。自分で潜り込んだくせに泣いたり、自分で頭ぶつけて泣くとか、自虐的なことも増えましたね。^^;
メッシュのゲートも、一度、蹴り入れられて外されたこともありました(T_T) すぐに頑丈に固定したので、その後は、どんなに蹴りを入れられても壊れることはないんですが。(汗)
|
![]() |
|
暴れまくるちーちゃん | ゲートを壊した瞬間!? |
そのほかのちーちゃんの変化
6ヶ月も後半に入ると、午前10時の離乳食の前、午後の二回、まとまってお昼寝するようになりました。よだれも増えてきて、歯が生える前兆かなって母が一人わくわくしたり(結局、8ヶ月目に生えました ^^v)、お顔の湿疹が7ヶ月に近づくにつれきれいに治ってきました。これはすごくうれしかったな!
予防接種継続
B型肝炎の3回目の予防接種も、お医者さん側の間違いで、6ヶ月のときに受けに行って(結局、受付で手違いが判明し、打たずに帰宅したので、事なきを得る)しまうというハプニングがありました。
赤ちゃんは、注射の本数が多いから、わけわかんなくなっちゃうんですよね。お医者さん任せにせず、自分でスケジュール組まないと危ないなって思いました。^^;
<< 0歳 5ヶ月 やりたい放題なちーちゃん | 0歳 7ヶ月 ちーちゃん、泣いて説教する >> |
0件のコメント