0歳8ヶ月。我が家に、謎の「ぶーぶー仮面」が現れました!? いつも、ぶーぶー唇をとんがらせて、アヒルみたいな口で、ヒヨコスーツした子がやってるんです!! そして、「メッシュマン」と呼ばれる、アミアミの怪人が、ママゲートの境界線のメッシュのところで頻繁に現れるんです!?
このころのちーちゃん
6ヶ月、7ヶ月に引き続き、お父さんお気に入りの「ひよこスーツ」を着ていることから、
愛称は、ひよこ隊長 by お父さん

そして、もう一つの愛称である、「ドン」も引き続き、よく呼ばれていた愛称ですが、やっぱり8ヶ月になってからのニューフェイスは、「ぶーぶー仮面」と「メッシュマン」でしょう^^;
ぶーぶーいうのやめないから、いつまでたっても唾とばしながらぶーぶーいってるし、私たちがリビングにいて、ちーちゃん一人が和室にいると、境界線のママゲートのメッシュのところに顔をぐぃぃぃと食い込ませて、「そっちに行きたいと」主張して、顔がものすごいメッシュになってるし、しかもそれらの頻度がかなり高い。
![]() |
![]() |
|
ぶーぶー仮面参上 | メッシュマン!! |
7ヶ月に引き続き、そのころのちーちゃんは、特に情緒面での成長故の自己主張が強くなったから、「やりたい放題、甘え放題!!」状態なんだろうな。
ちーちゃん 基本データ
- おむつ:M(テープM→パンツMへ)
- 乳首:M→L
- 洋服:70 パジャマ(80)
このころのお母さんの思い出
テープからパンツへ進化したが、おむつ替えは大変
6ヶ月後半から、おむつ替えをしていると寝返りをして、おむつ替えが大変になり、7ヶ月になると「はいはい」でおむつ替えを逃げようとするようになり、遂に8ヶ月で「パンツ型」のおむつに切り替えです。確かに逃げる子供には、パンツ型のおむつのほうが履かせやすいんですが…うちの母親がやらかしました。
パンツ型のおむつのときに、うんちが出ていたらしく替えてくれようとしたんだけど、両サイドを破かないで、立たせたままパンツを下していたから、うんちが!!!! うんちで汚れた、おむつ替えシートの無慚な姿に、脱力。パンツタイプは両サイドを破くって先週教えたのに、忘れてしまったらしい。まあ、もう喜寿を超えてる私の母ですので仕方ないんですが….(T_T)
はいはいで逃亡か、転がって逃亡かは、そのときのちーちゃんの気分しだいなんですが、今までは寝てるだけだったのに、と数ヶ月前を懐かしむ気持ちになりました。ほんと、「やめれ!!!」って、毎回叫びながらのおむつ替えの日々です。
お熱が! お熱が! お熱が!
育児日記を読み返すと、5月頃くらいからおしっこの量が少なくなっていました。でも、へんだなってしみじみと感じたのが、7ヶ月に後半から8ヶ月になるころ。外気温も暑いし、おしっこの分が汗になってるんだろうなって思って、水分補給を思いついたらじゃない義務化しないとダメだなって思っていた矢先、37度5分以上のお熱が出ました!
でも、この熱、朝起きると出て、午前の離乳食を食べた後、お昼寝すると36度0分とか、一気に下がっちゃうんです。^^; お昼寝すると、枕がぐっしょりになるほど汗をかくから、多少の熱なら一眠りで下がっちゃうだろうなって感じであったんですが、さすがにそれが続くと心配です。
そんなころ、よだれもすごく多くて、そのうち「ぶーぶー仮面」が現れて、もしかして歯が生える前兆で微熱が出ているのかなっと、一つの可能性を考えていましたが、やっぱりしっくりきませんでした。
都合の悪いことに、お熱がある時期に、B型肝炎の予防接種の三回目の予定日を迎え、電話で相談した結果、お熱が下がって一週間したら打つことになりました。ちょうどこのころは、7ヶ月、8ヶ月の検診があったので、相談してみたら、熱が一時的にあるだけで、機嫌もよく食欲もあるなら、今はそういう熱のサイクルだから様子見でいいとの返事。
ネットで調べたら「夏季熱(かきねつ)」という症状によく似ていました。当てはまらないのは「汗のかき方が少ないようです。」というところのみなので、これっぽいなっとにらんでいるところです。
なお、8ヶ月に、ちーちゃんのお口にかわいらしい「歯」が顔を出しました。右下に、歯の先端が顔を出していました。微熱が続いていることもあり、歯が生えるのかなっと思っていたこともあり、歯が生えたことを喜びつつ、微熱の原因の一つだったのかなっと、やっぱり思ってしまった次第です。^^; 歯が生えるとき、微熱が出るかは不明ですが。
ちーちゃん、母を練習台にする
お母さんで、つかまり立ちの練習をしだしたのもこの時期。そのときに、胸をつかまれ、けっこう痛い思いをしました。(T_T) ちなみにメッシュマンは、ママゲートの棒で、よくつかまり立ちの練習をしています。今、彼女のブームは、「どんなときでも、つかまり立ち♪」というのだと確信しています。^;

ちーちゃんの表情はより豊かに!
「企んだ笑い」をよくするようになりました。しかも、怒ったときとかに見せたりするんですよね、企み顔。^^; 困ったやつです。でも、そんなやんちゃに成長したちーちゃんですが、「ちーちゃん」って呼ぶと振り向くようになり、素直の部部もちゃんと成長を遂げていることを感じさせてくれます。
ベビーカーにくくりつけのおもちゃは、久しく見向きをしなかったのに、最近になって嬉しそうに遊んでくれるようになりました。いろんなものに気づいて、触って、確かめて、面白がってくれるようになっていることが、母としては嬉しいです!
|
![]() |
|
ちーちゃんベストショット | ちーちゃんベストショット2 |
表示が豊かになる=自己主張が強くなる、ということで、寂しくなると大泣きするパワーが強くなり、夕ご飯の支度のときは、キッチンの前でバウンサーを置いて行うとか、テレビでごまかすとか、そんな手段がまったく効きません。おんぶして夕飯の支度をしないと、むせるほどの大泣きです。一度、ママゲートに吐いてしまったくらいです、むせすぎて。
母、心臓が止まるかと思いました。 (T_T)
ひよこランド大改造
つかまり立ちがブームになってしまい、ベビーベッドの上でもやるようになってしまったので、ベビーベッド解体。和室から追放。つかまり立ちも不安定で、よく頭から転んでいるので、布団を敷き詰め、クッション替わりにする。そりゃあもう、けっこうな大改造になりましたが、ちーちゃんにとっては遊びやすい場が提供されたとあって、ますます元気に動き回ってくれました! 母も、頑張って大改造した甲斐があります。(^_^)v
安全に「はいはい」できますし、不安定なつかまり立ちも、ママゲートと布団敷き詰めのおかげで、立つ練習をするにはもってこいな状況ですので、ちーちゃんの成長にとってもかなりプラスになったと思いますし、ちーちゃんもそれに応えるように、元気に動き回ってくれています。つかまり立ちも、日に日にさまになってきましたし! 早く、たっちして、歩き出してくれないかな!!
<< 0歳 7ヶ月 ちーちゃん、泣いて説教する | 0歳 9ヶ月 謎の怪人二体暴れる!? >> |
0件のコメント