10ヶ月(36週-39週)といえば、妊娠後期最後の月です。いわゆる臨月って呼ばれる月でもあります。予定日は翌週の40週目の最初の0日。予定日ぴったりに生まれる子は少ないそうで、その前後2週間がいわゆる、出産シーズンという感じのようです。

いよいよ出産に向けて、体力づくりをするぞって感じで、家事はそこそこに、赤ちゃんとのご対面だけを楽しみに過ごす日々がやってきました! 思えば9ヶ月は、今月できない大掃除に励んだ日々だったなあ^^;

■ 出産の前兆が出てくる頃

  • 位置が下がってくる
  • ひんぱんなおしっこ
  • 腰の痛み
  • ニセ陣痛は強く→前駆陣痛がはじまる
  • 下痢
  • おりものが増える
  • おしるし
  • 破水

というような前兆が来るといよいよ出産なんだそうです。9ヶ月の後半、臨月に入る4日くらい前から、胃のあたりがすっきりしはじめ、食べる量が戻ってきたし、前駆陣痛らしき、生理痛のような痛みを伴うおなかの張りも夜になると襲ってくるようになりました。うちの子は何でも数日早いので(6週で心拍打ってたし、頭の大きさも週相応より数日分大きいので)、何となく納得でした。

■ 新月と満月・大潮

生理のことを「月のもの」というくらいなので、月の周期と女性の体にはある程度関係がありそうな情報がちらほら聞こえてきました。本当に関係あるかはわからないけど、やっぱり新月のころ、満月のころ、大潮のころとその前後は、出産ラッシュになりやすいみたいな情報をちらほら見聞きしました。

それだと、私の予定日は満月後の中潮にかわるとき。ぶーちゃんが何でも数日前分前倒しで成長しているところを見ると、12月21日の予定日ではなく、12月17日の満月・大潮前後の、数日だけ早く出会えるような気がしてなりません。^^v 初産は予定日より遅くなるといいますが、数日遅れるとクリスマスと重なっちゃうし、入院時期が年末年始休みに被ると何ですから、満月のあたりに生まれてくれると、お正月は実家でゆっくり過ごせるんですよね。

語り掛けが聞くというし、12月から、毎日、ぶーちゃんにそのあたりに生まれないかと相談してみようかと思います。(笑)

■ 出産カウントダウン

11/30(土) 37W0D

おしるし? 朝、茶おりを発見! 1時間後には、おりものにうっすら出血が!? 前駆陣痛らしきものはあったけど、その間隔は狭まってもいないし、強くもなっていないので、自分でも「陣痛はまだだな」と薄々気づいてはいたんだけど、土曜日だったのと、まだ妊婦健診で内診が始まっていなかったので心配になり、病院に電話。一応受診することになったけど、子宮口も開いておらず、見た感じ予定日(12/21)よりも一週間くらい遅れそうだなーと医者に言われる。

出血も「おしるし」かも微妙ということで、その日は入院道具を病院に託したままいったん帰宅となりました。37週になった初っ端から、びくらせてくれます。^^;

12/1(日) 37W1D

この日も朝、おりものに血が混じったけど、午後からはなくなりました。やっぱり「おしるし」だったのかな、連日の出血は? 臨月に入った36Wあたりから、頻尿なんだけど、出産の前兆が徐々に出てきているような気がするんだよな。

12/2(月) 37W2D

この日はおしるしらしき出血なし。陣痛を呼び込むためにと、午前中に階段昇降&スクワットを行い、午後には1時間半のウォーキングをしてみたけど、思った以上にへばりました^^; もう夜ぐったりで、お風呂に入らず21時ころから、そうそうに横になったけど、いつもにまして生理痛のような痛み(前駆陣痛かな?)がひどくなりました。思えば、このときおなかの赤ちゃんもよく動いていて、翌朝から、一段赤ちゃんが下がった気がします。おなかが前に出てきたような感じがするの。

12/3(火) 37W3D

この日もおしるしらしき出血なし。午前中の階段昇降&スクワットは行ったけど、午後のウォーキングはとりやめ。この日の夜に、旦那に「おなかが出てきたね」としみじみ言われた。傍で見てわかるくらい、赤ちゃんの位置がやっぱり下がってきたのかな?

12/4(水) 37W4D

この日も朝、おりものに血が混じったけど、午後からはなくなりました。この日は妊婦健診で、内診スタートの検診です。子宮口は相変わらず閉じたまま。でも、おなかに張りは出ているね、と医者に言われた。このころ、多少の出血があっても心配しなくてもいいよと言われた。まだ陣痛はこないかなっと助産婦さんに言われた。でも、夜、寝るとき前駆陣痛と胸焼けがひどく、寝るのをあきらめ、自然に眠くなるまでコタツで縫い物してました。陣痛を呼び込む&安産のためには、身体を温めないといけないからね! コタツでじっくる温めました。

12/5(木) 37W5D

この日もおしるしらしき出血なし。でも、朝は、夕べの前駆陣痛が続いていて、やけにおなかが張り易い&生理痛らしき痛みがひどかった。このまま痛みがひどくなったら陣痛か? と思ったけど、午後から痛みが和らいだ。それにしても今日は、やけに排便の状態がよく、体重が減ったんじゃないかと思うくらい便がすっきり。便秘の心配はいらなそう。安産に良いというラズベリーリーフティが到着。飲んでみたけど、飲みやすいハーブティだった。特にミルクティーにするとおいしい!

ラズベリーリーフティ

12/6(金) 37W6D

この日もおしるしらしき出血なし。珍しく今日は排便なし。でも便秘という感じはしない。便秘してると赤ちゃんが下に移動しにくくなるので、何とか毎日排便できるようにしないとな。トイレに行く回数はやけに増えているので、身体はちゃんと出産準備に移行しているとは思うので、バックアップできるように生活リズムを整えてきたいと思います! 今日も夕飯カレーなんだけど、陣痛早く来てくれるかしら…。

12/7(土) 38W0D

この日もおしるしらしき出血なし。快便♪ 午後のウォーキングは、前回より疲れなかった&遅くもならなかった。胸焼けも少しずつ解消しつつあり、だいぶおなかがついて食欲も出て、おやつをいっぱい食べれるようになって困っています。^^; 体重コントロールはできているんだけど、甘いもの接種率が高いのがまずいと自分でも思う。でも、まだ胸焼けは残っているから、まだ赤ちゃんはそんなに下がってないんだろうな。だいぶおなかも重く感じるようんはなっているけど。なんとなく、お産が遅れそうなので、気分的に、オロナミンCを買って飲んでみる。10本買ったけど、さっそく旦那に1本飲まれていた^^v 旦那もオロナミンC好きなのね。仲良くシェアしましょう。

12/8(日) 38W1D

この日もおしるしらしき出血なし。快便♪ でも、朝起きるとき、右の付け根の痛みがひどくなり、起きるのがかなりつらくなってきました。おなかも重いし、床にぺたんと座っていると立ち上がるのも一苦労です。ソファーならそんなに痛みもないんだけど。でも、あぐら姿勢が赤ちゃんが下に落ちやすい姿勢なので、床座のライフスタイルを貫きます。今日も、ウォーキングに励みました。

12/9(月) 38W2D

明け方にトイレに起きたときに、またもおしるし発見! 今度は赤くさらさらしたおりもので、5時台、8時台、9時台と、トイレに行くたびに発見! 量は生理1日目といった感じで、おりものシートではなく、生理用パットを念のため用意。その後お昼におしるしはなくなったんだけど、午後14時台のトイレで復活。明け方起きたときに前駆陣痛もあったし、前回より、おしるしっぽい気がする。排便も二度も出てくる快調ぶりだし^^; 24時間以内に陣痛が来てくれることを期待しつつ、今日は冷蔵庫の食糧を利用した献立に変更。冷蔵庫からっぽ大作戦は、来週から本格的にやろうと思っていたけど、急きょ今日からにします。^^v

そういえば、胸焼け治ってる。トイレも異様に近いし、ぶーちゃんの胎動も気持ちおとなしくなっているような気も….。ていうか、君、ずいぶん下に下がってきたかい^^; ウォーキングも破水が怖いため、今日からは、自宅での階段上り降り+階段昇降+スクワットに切り替えです。

12/10(火) 38W3D

明け方、陣痛らしき痛みが! 昨日のおしるしっぽい出血から、24時間だから、今度こそ陣痛かも!?

生理1日目くらいの赤い鮮血も出ているし、陣痛カウントアプリを使ってカウントしてみると、4:17に陣痛カウント開始し、次が13分後の4:30、その後、11分とか12分とかの間隔で痛みがきてる。

痛みがないときは普通に家事もできそうな感じ。その後、少し間隔が短くなったり、長くなったり。でもまだ痛みが強くなってないので、前駆陣痛っぽい。動けるうちに家事を一通りこなし、朝、旦那を起こしに行った時に、陣痛きてるかもといったら、寝抜けまなこに「え?」って感じだった。

今日は低気圧が来ていて全国的に大荒れの天気なので、陣痛がきやすい気圧配置ではあるし、昨日のおしるしから、ぶーちゃんに、「明日生まれる?」って語りかけもしていたので、なんとなく今日生まれるかもと心が騒ぎ、前駆陣痛がなくならないようにと、家事を続けて身体を動かせたのかもしれない。

お昼すぎ(13時)、陣痛の痛みも増し、間隔も10分を切る間隔で安定してきたので、14時半過ぎまで様子を見、痛みが増し、かんも遠のいていないのを確認して、病院に連絡。来てくださいといわれたので、14:40マタニティタクシーを呼ぶ。近くにタクシーがいなくて20-23分後に行くよっていわれ、一路病院へ向かう。

病院で見てもらったら、既に子宮口は5cm開いていて、即入院となった。16時くらいには、LD室に移動。いよいよ出産っぽくなってきました。このころには5分間隔で痛みがきてて、けっこうへばっていました。

夕方の看護婦さんの申し送り後に、今後担当していただける助産婦さんが来て、「ママが痛がってると、赤ちゃんはママを苦しめたくないから出てくるのをやめちゃうよ」といわれ、ママがリラックスしないと、ぶーちゃんが出て来たいと思ってるのにやめちゃったら困るにで、なるべくリラックスできるように、頑張りました。

ママも頑張る、ぶーちゃんも頑張って。二人で頑張ろうね。もうすぐ会えるね! 呪文のようにこの言葉を繰り返してました。痛みがどんどんましても「二人で頑張ろうね」とぶーちゃんに心の中で語りかけると痛みが本当にすっと消えていったんです。ぶーちゃんと私の気持ちが一体になって、スムーズに下に移動できたのかなって思えるくらいでした。

初産だし、明日生まれるのかなっと思っていた夜22時、人工破水させて今日産んじゃいましょうということになり、戸惑っていると、陣痛が急に遠のきました。次の痛みがきたら人工破水しますといわれていたのに痛みがこないんです。ぶーちゃんがママが嫌がっているかと思って、ママの気持ちが落ち着くまで待ってくれてるんだと思ったら、怖がりの私も心が決まり、心の中でぶーちゃんにもういいよというと、強い痛みがきて、人工破水が実行!
瞬間、すごい量の生暖かい水が出て、子宮口も一気に9cmまで開きました。

LD室は陣痛→分娩→回復までを行える部屋なので、分娩室に移動することなく、作業が行えます。いきみを逃して、そのうちいきむのがOKになると、今度はいきみかたがうまくできない。疲れて力がでない。またしても陣痛間隔は遠のきます。次の痛みがきたらいきんでねっといわれて戸惑っているママをぶーちゃんが気遣ってる。いま一番苦しいのは、私じゃなくぶーちゃんなのに…>_<…
深呼吸してぶーちゃんに空気を送らなきゃ、ちゃんといきまなきゃ、と覚悟を決めて、助産婦さんのリードに助けられ、いきむと、赤ちゃんの頭がはさまっている間隔が!?
会陰切開したあと、いきむと、つるんっと出てきました!! 23:17でした。

カンガルーケアで、胸に乗せてくれたとき、「あ、旦那だ ( ̄▽ ̄)」 と、思えるほど、旦那そっくりなかわいい女の子でした。うちは新生児取り違えだけは絶対に起きない。強い確信を得ました。旦那にしか見えない。顔の骨格、目、鼻、雰囲気、髪の毛の生え方さえ、そっくり(⌒▽⌒)

その後、胎盤を出してくれて(卵膜が弱くてなかなか出せないとか、怖いコメントが聞こえたけど)、無事引き出せたようで後産も無事終了。会陰切開の傷も抜い、疲れ果てて、2時間ここで血圧を図りながら回復。

最初の授乳指導ということで、ぶーちゃんがつれてこられ、乳首に吸い付いてる姿を見て、打ち上げられたマグロのように疲れていたママも、一瞬疲れを忘れて幸せにひたっていました。しばらく二人っきりにさせてくれたので、スマホでぶーちゃんを写真に撮って、旦那に電話して、疲れきった状態で、朝4時に病室に移動。貪るように寝ました。

初乳をあげたときの顔

12/11(水) 38W4Dになるはずだった日以降

10時から授乳指導だったけど、全然身体が動かず行けず。14時半の授乳指導、18時半の授乳指導ことごとく行けず、ぶーちゃんには会えずじまいの寂しい一日。40歳初産は想像を絶する疲労感でした。それでも安産のほうかとは思うけど。

会陰切開の傷も痛いし、股関節グラグラでまともに寝返りも打てない、起きれないからトイレもままならないし、ぶーちゃんが私みたいに仕事大好きで結婚&出産を後回しにしちゃいそうになったら、「出産は体力のある20代にすればよかったと、しみじみと後悔した」ことを伝えようかと思ってしまったほどですσ^_^;

本当に身体は回復するんだろうかと不安だったけど、日に日にゆっくりだけど回復しました。退院時に会陰切開の傷がひどくて、旦那に円座クッションを買ってもらって実家に戻ったけど、いつのまにか円座クッションがなくても座れるようになったし、起きていられるようになった。

もちろん産褥期のいま、むりをすると更年期障害が重くなるとか子宮が下がるとかいろいろトラブルがあとあとくるから無理しないようにしないと。

いまは、毎日、赤ちゃんのちょっとしたことに心配な毎日が続いてます。寝てる時にビクっとなったり、唇が白く水ぶくれみたいになってたり、ひゃっくりが多かったり、うんちが一日一回しかでなくなったり、苦しそうに息してたり……。どれも新生児特有の症状で心配はないってわかってみ、毎日心配ごとは新しく出てきます

子育てを楽しめるのはいつなのかなっと思えるけど、きっとまたしらないうちに、たのしめるようになっているんでしょうね。

無事に生まれてくれてありがとね、ぶーちゃん!
ぶーちゃんだったからこそ、心配症で怖がりなママも、ぶーちゃんを出産できたんだと思う。

<< 9ヶ月 おなかが重い 0歳 0ヶ月 ちぐはぐだった気持ち >>
妊娠日記 >>
[`evernote` not found]

カテゴリー: 妊娠日記

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です