2ヶ月(4週-7週)といえば、妊娠初期の初期。たぶん、一番はじめに「もしかして妊娠したのかも?」と予感できる時期です。
もう、この時期は、そわそわして、妊娠してるのかどうなのか、早く白黒させたかったことをよく覚えています。^^; 次の生理が来なければ妊娠してる可能性があるから、薬とか自発的にやめているし、どこか遊びにいくときも、激しく動いて大丈夫なのか、自分でなかなか判断できなくって、すごくもどかしかったです!
■ 生理が遅れているのか、それとも妊娠か!?
妊娠4週=生理予定日です。生理がこない、体温が下がらない…とくれば「もしや!?」と思います。何度か、この時期を体験したことがあります。結局そのときは、少し遅れて生理が来てしまっていたので、妊娠には至らなかったんですが、不妊治療をはじめた今、その何回かは、化学流産もあったのかなっと疑っています。受精はしたけど、うまく着床できなかったことが原因の流産です。
今回も、やや期待をしつつ一週間様子見です。生理予定日から使える妊娠検査薬もありますが、私が持ってるタイプが生理予定日の一週間後から使えるタイプだったので、一週間のお預け。
妊娠5週0日が、その待ちに待った生理予定日からの一週間後。さっそく試してみると、陽性反応が出ました!! おお、見込あり!!
さっそく病院に行きたいところなんですが、あんまり早くいっても、病院で何も確認できないんですよね。なので生理日から検査できるタイプは買わなかったんですが(陽性反応が出ても、病院に行けるまで一週間待ってるのは耐え難いような気がして^^;)
だいたい5週で「胎嚢(たいのう)」という、赤ちゃんをくるんでる袋だけがかろうじて映るそうなんですが、早すぎると何も確認できないとのこと。本当は5週後半まで待つつもりだったんですが、やっぱり待ちきれず、5週2日に不妊治療でお世話になっている病院に行きました。
胎嚢あった!
超音波にて、胎嚢確認! これで、正常な妊娠確認です。検査薬で要請でも、まだ子宮外妊娠とかの可能性があり、妊娠したと素直に喜べなんです!? でも、胎嚢を確認しても、まだ安心できません。妊娠したって、一番身近な人に打ち明けられる最初のハードルは、だいたい、妊娠7週目で確認できる「心拍」の確認をもってですから。
まだまだ流産の多い時期なので、まずは心臓が動き始めたことを確認しないと、なかなか打ち明けられないのも実情です。やきもきは、妊娠2ヶ月の期間中、ずっと続きました。
幸い、今回は、6週4日という早い時期に「心拍」を確認。小さい物体がぴこぴこ動いていた画像をみたときの感動は忘れられません!!
■ このころは、とにかく心配ばかり
ちょうど妊娠していたら4週6日というときに、ディズニーランドに誘われていて、本当に行くかどうか迷いました。妊娠検査薬では陽性だけど、まだ病院にいける時期じゃないから、妊娠したか確認できていない時期。流産しやすい時期に、人混みがいるようなところに、しかも遊園地に行っていいのか?
そして、病院に行って胎嚢を確認できたけど、まだ心拍が確認できていない6週0日に大洗に船に乗らなくちゃいけないことになり、何もないときなら喜んで遊びに行けるのに、赤ちゃんのことが心配で、気が気でなかったです。
ほんと、引きこもりたかった。(T_T)
結局、うちの子は、しっかりおなかにしがみついててくれたので、無事心拍を確認できました。偏頭痛持ちだけど、怖くて薬も飲めず、いつもとはちょっと違う、心配しつづける日々を暮していたのは、白黒きっちりついていなかったこの妊娠2ヶ月の時期の特徴的な日々だったと思います。
<< 1ヶ月 妊娠してる自覚がないころ | 3ヶ月 やたらと眠くて、頭痛な日々の妊娠初期 >> |
0件のコメント