3ヶ月(8週-11週)といえば、妊娠初期の一番つらい時期のはず。なぜなら、つわりがピークになる時期だからです。でも、なぜか私はつわりらしきものがありませんでした。

…と、3ヶ月当時は思っていました^^;

後日談(6ヶ月に入ってから思い返すと…)

6ヶ月になり体調不良が治ってくると、この時期のことを思い返すことがあります。はたして、私につわりがあったのか?

答え、あった。

後になって考えると、やっぱり「つわり」があったと結論づけられるほど、体調が悪かった妊娠3ヶ月です(T_T) 一番、精神的にしんどかったのは妊娠2ヶ月のときだけど、身体がしんどかったのは、絶対妊娠3ヶ月のときだったと思います。

■ つわりは気持ち悪いだけじゃないらしい

よくテレビで見かける「うげっ」というのがなかったんです。だから、自分はつわりがないタイプだと思っていました。

食べつわり

つわりがないほうがいいんだけど、ちゃんと育っているのか不安で不安で仕方なかったんですが、そんなとき、出産経験のある姉と話す機会があって、そのときに姉にいわれたのが…

食べづわりじゃない?

という衝撃的な台詞でした ^^;ナニソレ

ということで、ネットで情報をあさってみました。参考にしたのが、こちらのサイトです。

「早い話し、気持ち悪くなりそうだからとにかく食べる」というのが食べづわりです。いわれてみれば、気持ち悪くなりそうだから、何となくおやつを口にしてました。普段、そんなにおやつを食べるほうじゃないのにです^^;

おお、これがつわりだったのか!? なら、私、たしかにつわりのピークは、妊娠3ヶ月だ!? と思えるほど、ひたすら、この時期、クッキーだの、一口手軽に食べれるものをひょいひょい食べてました。

ひどい人は、食べづわりと、吐き気のあるつわりがダブルで来ることもあそうです。それって、かなりきついですよね。

眠りづわり

そういえば、この時期、午前中はお昼寝しないとやってられませんでした。妊娠2ヶ月の頃から続いていた「眠さ」ですが、

眠りづわり

という種類の「つわり」もあるそうです。^^; とにかく、眠っても眠っても眠い。仕事してなくて本当によかったと思えるほど、一日中寝ていた時期です。

■ やたらと頭痛が出ていたのもこのころ

いわゆる「つわりのピーク」は、8週~11週の、この妊娠3ヶ月になります。偏頭痛持ちなんですが、偏頭痛持ちは妊娠中はあまり頭痛を感じずにすむよって頭痛外来の先生にいわれていたんですが、その期待を裏切って、やたらと頭痛が頻発していたのも、今、思い返せば、この時期が一番ひどかったです。

「頭痛」という形で、「つわり」が出るということも、さきほど参考にしたサイトに書いてあり、

私、つわりあったんじゃん^^;

と、思い返すことになります(まあ、翌月、気持ち悪くなるつわりというものを経験することになるんですが)。それくらい、例日、頭が痛くなって、仕方ありませんでした。首筋が凝るとけっこう頭痛が出ていたので、やたらとそのあたりをマッサージしていましたが、いっこうによくならなかったですね、今思えば。

■ 薬は飲まないほうがいいけれど…

なお、妊娠期間中、使える薬と使えない薬があります。偏頭痛の薬も、頭痛外来では妊婦もOKというのをもらっていたんですが、姉にアドバイスされていたので、頭痛が出ていてもあまり使っていなかったんですが、8週目に行った病院で、薬剤師さんに改めて調べてもらったら、一つダメなものがありました!?

偏頭痛

  • × イミグラン(ジェネリック「アメル」)
  • ○ カロナール 200

カロナールは、痛み止めとして、偏頭痛以外にも、歯医者さんでも処方する「妊婦さんに大丈夫な薬」なんだそうです。でも、風邪をひいたときに、同じ成分が入っているらしく、その薬を飲んでいるときは、カロナールは飲んじゃダメっていわれました。妊婦さんに許容できる量というのがあるそうなので、産婦人科などで薬を処方してもらうときは、自分がいつも飲んでいる薬について申告したほうがいいと思います!

※薬剤師さんには、12週までは薬の絶対過敏期だから、カロナールは使ってもいいけど、なるべくなら12週までは使わないでね、と言われていたので、結局、偏頭痛の薬は、使っていませんが^^;

ドライアイ

念のため、ドライアイのため、毎日使っていた点眼剤も確認したところ、こちらもダメでした!? 点眼剤は大丈夫だと思って、バシバシ使っていたので、もうパニックです!

  • × ジクアス
  • × ヒアレイン

のちに眼科でも確認したら、妊娠中・授乳中は、念のためやめといたほうがいい扱いの点眼剤だそうです。

薬剤師さんは、薬局で処方箋なしに変える点眼剤で、ジクアスとヒアレインとほぼ同じ役割のものがあると教えてくれて、目の渇きがひどかったら、こちらを使ってねっと教えてくれました。

  • ○ ソフトサンティア(第3類医薬品 人口涙液型点眼剤 参天製薬株式会社)

風邪

ちなみに、この時期、旦那に風邪をうつされ、風邪っぽくなりました。のどが痛い、微熱(高温期のため、36.8度くらいだったのが、37.0度になったので、病院にすぐ受診しましたが(高温期でも、37度になることはなかったので)、咳などの症状です。1週間くらい軽い症状が出て、微熱が出た翌日に速攻行きました。

次回から妊婦健診というタイミングのときだったんで、何科にかかればいいのか不安だったけど、妊婦健診じゃないので、とりあえず「婦人科」で受け付けをしました。

あっけないくらい簡単に、お医者さんは薬をくれました。薬はあまり飲まないほうがいい時期ではありますが、母体が風邪をひいてこじらしたら、もっとやばいかなっと思ったのと、咳がけっこうひどく、咳をするたび腹圧がかかっていたので、ここはお医者さんを信じて、薬を飲みきり、日に日に快方へと向かったのでした。

ちなみに旦那は風邪をこじらし、しまいに「結核かもしれないから、一緒に病院に行って。うつってたらいけないから」ということで、呼吸器内科に翌週連れていかれましたが、そちらでも私の診断は風邪でしょうというもの。「心配ならレントゲン撮りますか?」と言われましたが、旦那が結核じゃなければ、この大切な時期にレントゲンなんか撮りたくなかったので、

いえ、大丈夫です。

と、笑顔でパスしました。ちなみに旦那は結核じゃありませんでした。旦那の風邪はその後1ヶ月長引くことになりますが、結局、咳はたばこが原因、のどの痛みは扁桃腺が原因とのことで、その後めでたく

禁煙に至りました。^^v

赤ちゃんが生まれる大切な時期。禁煙万歳です!!

<< 2ヶ月 妊娠してるかもっと思い始めて、一番やきもきしてたな 4ヶ月 妊婦さんになってきたなっと自覚が出る >>
[`evernote` not found]


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です