5ヶ月(16週-19週)になり安定期になった途端に襲ってきたのが、妊婦特融のマイナートラブルです(T_T)
今まで経験のなかった「痔」と「便秘」。ネットに情報を残しておけば、自分以外の誰かの役に立つかもしれないので、記録として残しておきます。^^; 少し汚い話で恐縮ですが、記録として残させてください。
■ 痔(じ)
私の母が、昔、私を生んだときにひどい痔になったことを遠い目をして語ったことがあるんですが、これがその苦しみなのねっと、5ヶ月を過ぎたあたりから身をもって実感することになりました。
あんまり痔ってなったことがなかったんですが、5ヶ月の検診を受けた次の日、やけに排便がきつかったんですよね。でそうで出ない。今までより派手な感じのその感覚。
便秘かなっと思いつつ、ちょっとがんばったら….出たには出たけど、真っ赤に染まったトイレにしばし呆然。^^;
血便? え? なに、これ?
もちろんお尻は痛いし、最初は何が起きたかわかりませんでした。
妊婦さんは便秘しやすい→排便しにくい→痔になりやすい、とは聞いていたんですが、出そうで出ないばかりか、出そうになってダメだったのにうんちが引っ込まないという感覚は、生まれて初めてで、それを何とかしようとがんばったら流血沙汰….。
もちろん頑張る=赤ちゃんのいるおなかに腹圧がかかる→ひええええ、こわいよぉ! という感じです。
とにかく、この日は、突然の流血とお尻の痛みにただ茫然としていました。
※妊娠6ヶ月の検診時に、家にあった市販薬を今後も使用していいかと聞いたらOKでました! 薬名を聞く前から市販薬なら大丈夫というノリでした^v
市販薬
- ○ サフィニアぢエース軟膏
■ 地獄の便秘の日々
痔になった翌日、お通じなし。普段だいたい毎日あるんですが、数日ないこともあるので、さほど気にせず、数日は痔のお尻の痛みをかばいながら生活をしていました。特に座るとき、痛いんですよね。
痔の薬は市販薬はあるけど、使っていいのかなー? たしか、役所の両親学級に出たとき、痔になったら市販薬使って早く治しちゃったほうがいいよっと言われた記憶があるなーとか、薬を使うかどうかを迷っていました。
そんな数日間はまだ平穏だったんですが、便秘になって4日目。生まれて初めてのひどい便秘を経験します。ごはんを食べて催すんですが、便が出てくれないんです、固くって。こりゃあ相当固い便がつまっているんだなって思って、いろいろ対処しながら、排便を試みましたが、一向に出る気配なし。便意は感じるし、便も直腸で詰まってる感じがわかるんです。奥にひっこんでくれないんだもん。
おなかは痛くなるから(張っている感じじゃない。排便の痛み)、もう起きてもいられない。寝っころがって痛みをやり過ごし、便意を感じればトイレに駆け込み…で、NGな感じ。3時間くらい奮闘してました。
その間も、
- 冷水を飲む(がばがば飲んだ)
- 青汁を1杯飲む
- ヨーグルトを1つ食べる
- 便秘にいいツボを押す(合谷 ごうこく:親指・人差し指の付け根部のV字になってるところ。押すと痛いのですぐわかります。手の甲側です)
便を柔らかくするためのことはし続けていました。
3時間して、もうダメだってことで、痛みが和らいだときに、
- スクワットをする(10回程度を1セットとして、2セットくらい)
- 冷水ではなく、ぬるま湯にかえてがばがば飲む
スクワットが効いたのか、冷水じゃなくぬるま湯がよかったのかわかりませんが、やっとこさ、排便完了。かちこちのが出たあとは、柔らかいのが次々出てきました。きっと体重も落ちたことでしょう^^;
毎日お通じがよくなるようにと、起きたらすぐいっぱいの水(ぬるま湯)を飲んで、朝食に手作りカスピ海ヨーグルトを食べてはいたんですが(つわり気味で、量が最近減ってはいたが)、どうやら野菜が不足していたことが判明。
その日は、やたらと尿意を感じ、ほとんど色のつかない水を排出していましたが、旦那曰く、
色がつかないくらいじゃないと夏は水分足りてないよ
ということ。今まで、おしょうすいの色が濃いな…とひそかに思っていたので(妊婦健診で尿たんぱくがプラスマイナスなのも、つわりのせいじゃなく、水分不足もあるのかもしれないと思ったくらい)、体が欲しがる前に水分を取るように、その日から変更しました。
おりものに血が…
排便が済んだ夕方、また便意を少し感じ、しなきゃいいのに力んでしまったんですが、やっとさほど固くない便が出たと思ったら、おりものに一筋の血が混じっていました!?
病院に連絡したほうがいいかな? でも、痛みもないし、おなかも張ってないし…
ネットで調べたら、妊婦健診のときにホリープがあるといわれた人は、それが原因で一瞬血が出た可能性があるみたいなことが書いてありました。安静にして、おなかの痛みやおりものに色がつかなければ、次の検診まで様子見でいいみたいなことが書いてありました。
安静にして様子を見て、その後まったく異常がなかったので病院には行きませんでした。
心配な人は、病院に電話するのがいいんだろうな…。
予防策
死ぬんじゃないか? 力みたいのに力めないという出産の最初の辛い時期というのは、こんな感じなのか? と出産に対する恐ろしさを感じてしまったので、その日から予防策を徹底しました。
予防策として、翌日から1週間は、次の感じに変更!
- 寝起きの1杯の水は「冷水」を飲む(冷水のほうが、おなかが活動していいと、ネット情報あり)
- 昼間、のどが渇く前に水を飲む。(トイレ前は「ぬるま湯」を飲む。冷水ばかりにはしない。暖かいお茶なども取り入れる)
- 毎朝のヨーグルトのほかに、夕方のおやつをアロエヨーグルトに変える(最低1日に2回はヨーグルトを食べる)
- 水溶性食物繊維取得のため、毎日夕方に「ファイバーミニ」を飲む
- 夕食時に必ず「青汁を飲む。1回2本分なので、2本分の粉末を溶かして飲む」
- お風呂上りに、合谷のツボを押す(これはお風呂上りに限らず気づいたときに押すことが多かったけど)
- 寝る前に、ちょっと値段がお高めの「ラブレ Light」を1本飲む
- お風呂上りに、「痔」の市販薬を必ず塗る
とりあえず、これをしはじめたら、2日目に排便があり(このときは、固いのがちょっと先に出た)、その後毎日もしくは1日おきに、排便(やらかくて、力をいれないでも排便可能)がありました。痔の痛みも日に日に弱くなってきました。
本当は5ヶ月に入ったらウォーキングを開始しようと思っていたんだけど、それを中止して、1週間様子見を続け、痔と便秘の症状がなくなったので、
- ファイバーミニを買うのをやめる
- 青汁は1回1本分にする(値段が高いので、節約のため^^;)
- お高い「ラブレ Light」から、安い「ヤクルト」系の乳酸飲料を朝に飲むようにする
と、少し緊急体制を解いて、かわりに、
- ウォーミングをはじめる(1時間土手を歩く→買い物に行く)
という運動療法を取り入れて、本日に至っております。^^;
その後
今のところ、問題なし! 痔の薬は痛みは引くことなく、毎日苦しみつつ塗ってますが^^;、便秘は今のところなくなってます! というのが数日続いたんですが、少し水分を補充し忘れると、すぐ便秘復活。1日おきの便通が。今日はでなかった。^^; あわてて、ファイバーミニを飲んで、夜ラブレ飲んでます。夕飯も野菜多めにしてるんだけど…
で、結局、最近は、便秘防止のため、
- 朝の「ヤクルト」をやめ、お高い「ラブレ Light」を1本夜に飲む
に変えて継続中。何をどのタイミングで飲むかは、その人次第だと思います。私は夜寝る前に飲んだほうが効くみたいです。なんにせよ、気を抜かず、やっていかないと、なかなかに回復が難しい問題のようです。
■ 両親学級
このような、痔と便秘に悩まされながらも、着実に体調は良くなっており、5ヶ月後半には「食べづわり」克服、眠さもほぼなくなり、昼間活動できるようになりました! もちろん、痔のせいで、歩くと痛い、座ると痛い、とか、そういうのはあるんですが、それでもだいぶ身体は動きます。
で、役所でやってる両親学級を申込み、ばっちり5ヶ月の間に4回ある受講ノルマをこなしました! 心構えや沐浴の仕方、赤ちゃんグッツの説明や、赤ちゃんをお世話するお部屋の環境など、必要な知識をみっちり16時間勉強しました!
1回4時間。うちの管轄の役所は、1回4時間(13時~16時の4時間)を4回がセットになっています。もちろん、1回のみの受講もOK。
同じ月齢の妊婦さんもいれば、もう8ヶ月の方もいて、いろいろ情報交換できました! 貴重な時間をありがとうございました。
あと、私はフライングで4ヶ月で出産用品を買い始めちゃったんですが、5ヶ月から8ヶ月ころに受講してねっと案内されている役所の両親学級に参加すると、もれなく赤ちゃんグッツの説明をしてくれるので、それを聞いた後で買ってもよかったなっと思いました。^^;
私は、事前に出産経験のある姉にヒアリングして、早く買っても大丈夫と自信を持って買い始めたんですが、それでも、聞き忘れていたことなんかもあったので、一般的には、出産用品は5ヶ月を過ぎてから買い始めたほうがよいかもしれません。まずは情報ありきです!
<< 4ヶ月 妊婦さんになってきたなっと自覚が出る | 6ヶ月 おお、胎動だ! ちょっと安心な幸せな時期 >> |
0件のコメント