7ヶ月(24週-27週)といえば、妊娠中期最後の月です。便秘&痔&胸焼け&こむら返りとマイナートラブルは続いていますが、安定期最後の月ということで、身体は思った以上によく動きます! でも、油断は禁物。おなかが大きくなって重心がとりにくくなってるらしく、自分の体がうまくコントロールできなくなってきました!

■ これが「巣づくり本能?」

7ケ月の入ったころ、億劫で何となく先延ばしにしていた大掃除が思いのほかはかどりました。ちょうどこの時期は、「巣づくり本能」が芽生え、赤ちゃんの部屋を意味もなくコーディネートしたくなったり、掃除したくなる時期なんだそうですが、その影響なんでしょうか? 8月も終わり、9月になり、虫の声とかも聞こえ、なんとなく気分が「秋」になったことが影響したんでしょうか? 暑さも多少和らいだので、とにかく予定どおり、年末にできないであろう「大掃除」を今この時期にやっちゃおう計画は順調に進んでおります。^^v

12月21日予定日で、年末の大掃除はたぶん臨月でできないし、家事ができない旦那が大掃除ができるとも思えない。となれば、夏か秋にやっちゃうしかない。できるなら気候がいい秋にやりたいが、妊娠後期に突入予定で、身体が動くとも思えない。やるなら

今でしょ

ということで、8月から自分に「やるなら今だぞ-」と発破をかけていたけど、ほんと全然やる気がしなかったんですが…ほんと、なんで9月に入った途端、エンジンがかかっちゃうでしょう? 不思議です。^^; あまりに不思議なので、妊娠ホルモンのせいということで、掃除にいそしんでおります!

■ 初コケ(T_T)

やっぱりおなかが大きくなったせいでしょうか….。気を付けていたのに、7ケ月に入ったとたん、初コケしました。(T_T) 旦那の仕事部屋の模様替えを手伝って机を動かしていたとき、横にずずっとこけた。とっさに、おなかをかばったので、打つこともなかったんだけど、もう顔は真っ青です。

ぶーちゃん、ごめんよ!(T_T)

幸いおなかも痛くなんないし、出血なども見られなかったので病院には電話せず、様子だけ見てましたが、問題はなさそうです。気持ち、おなかが張ってる気がしたので、その日は、寝るまでの数時間を、ひたすら安静に過ごしました。2日後には7ケ月検診なので、なにかあればそのときに医者に相談しようと思って、様子見です。

だいぶ前から、階段の上り下り時は手すりにつかまるとか、気にかけていたんだけど、ここにきて急にバランスが悪くなってきました。何もないところでつまづきそうになるし、ズボンのすそ踏みそうになるし、自分で思う以上に慎重に行動したいと思います。

■ 妊娠糖尿病の疑い(T_T)

7ケ月の妊婦検診で、「50g糖負荷試験」というのを受けたんですが、見事、引っかかりました。これは朝ご飯を抜いて望むテストで、サイダーみたいな「炭酸好きのは美味しく感じる飲み物」をごくっと1瓶飲んだ後、1時間後の血糖値を測定するもので、140以上だと異常値とのことです。で、今回、141という数値でした。

微妙な超え方だったので、再検査ではなく、「食事療法での様子見」となり、栄養士さんの話を聞くことになりました。夕べ何を食べたかではなく、ここのところ1ケ月どんな食生活をしていたかが出る検査だということです。そういえば、つわりも終わり、いつもはそんなにおやつは食べないほうなんですが、やたらとほしくなって、買い物のときにプリンやらケーキやらを毎日ついつい買ってしまっていたような^^;
なんとなくマイナートラブルに甘えて、お惣菜を利用回数も多かった^^;

ごめんなさい、ぶーちゃん!

今回の50gの負荷試験は、妊娠糖尿病の確定診断をするものではなく、予備軍かどうかのスクーリングで行う試験で、妊娠糖尿病の確定診断は、前日夜から絶食して望む「75g糖負荷試験」というものが必要になるとことです。妊娠糖尿病になると、

  • 早産になる可能性がある
  • 赤ちゃんが巨大児になる
  • 赤ちゃんに奇形が生じる

などのこわい影響があります。(T_T)

この日以来、心を入れ替えて、毎日料理しています。野菜、多めに食べないとな…。ちなみに、おやつは全面禁止ではなく、「14:00-16:00」の間に食べるならOKとのことでした。この時間なら、糖は、あまり吸収されないらしいです。かわりに、この時間を境に吸収しやすい時間帯になり、夜中になると一番吸収されやすくなるとのこと。なので、夕飯も20時には食べ終わるように変更し、それ以降は、何も食べないように生活も変えてみました。^^v

尿たんぱくも出てますし(つわりの最中は、±(プラスマイナス)、今回の7ケ月検診では初の+(プラス))、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などを誘発しても怖いのです。幸い体重管理は順調で、まだそんなに体重は増えていないので、食事の内容や時間をうまくコントロールして、血糖値を下げるべく、がんばりたいと思います!

■ サプリメント追加

妊娠糖尿病にひっかかり、栄養指導を受けた際、「DHA」のサプリメントを勧められました。今まで、「葉酸+鉄分」は、妊娠がわかった時点から飲み始め(本当は、妊娠前から飲んだほうがいい栄養素だが)、今も続けていたんですが、これを機会に、最低でも出産までは毎日DHAも摂取することにしました。

ディアナチュラ
鉄・葉酸 60粒
ビーンスターク マム
母乳にいいもの 赤ちゃんに届くDHA

■ 陣痛タクシー手配完了

やる気モードの7ケ月。旦那に催促されていた「陣痛タクシー」の手配も完了しました(`∇´ゞ

陣痛タクシーとは、その名の通り、陣痛で利用したい妊婦さん専用のタクシーで、自宅住所や病院の住所、実家の住所など、あらかじめ登録しておくと、自宅(実家)に迎えにきてくれて、病院まで届けてくれるサービス。登録は無料で、呼ぶのに400円余計にかかるけど、それ以外はふつうの行先メーターに応じた料金というプランのところに登録しました。東京ではいくつかありましたが、私が選んだのは、産院にパンフレットが置いてあったタクシー会社のところです。

インターネットで登録して、数日後に登録が完了して利用カードが届きました。8ケ月になると早産することもあるから(まわりに8ケ月で生まれた子がいる^^;)、7ケ月中に登録を完了させたかったので、これで任務完了です。

ちなみに、ここ以外にも、いくつか同一料金(もしくは安い)のところがありました。ほかにも業者さんあったけど、料金が高かったり、いろいろあるみたいですよ。だいたいどこも、破水してシートを汚してもOKで、24時間365日対応とか、基本は似たサービスです。

■ 恥骨痛に悩まされました

掃除や料理など、やる気は出てきた7ケ月目なんですが、身体がついていかないのも同じく7ケ月目ですね。おなかが急に大きくなってきて、バランスはとれないは、突然足の付け根は痛くなって歩けなくなるは、足のむくみが出るはで…もう、散々です。あわてて、姉からもらっていた妊婦帯(ささえ帯)をしめて、子宮のゆるみを抑えたら、やっと歩けるまで回復しました。寝てるとこから起き上がるときとか、けっこうつらかったです。

本来は妊娠後期に出るらしいんですが、早くも症状が出てきました。ネットで調べると、赤ちゃんが下りてきてるとかそんなこわいことが書いてありましたが、お風呂に入るといわれてみれば膣が張れているような感覚もあるし(子宮が下がってる感覚)、夜中トイレに起きなくなったので、やっぱり、赤ちゃんの重みで、子宮が下がってきて、恥骨痛が生じているような気がします。(T_T)

検診が2週間おきになったので、次回の検診で医者には報告するとして、とりあえずは、痛みがひどかった日はひたすら安静にし、少し治ってきてからは、毎日お風呂上りに、ストレッチを行って、太ももとか股関節とか、そのあたりの硬さをほぐすべく、病院でもらったマタニティ体操のページを見て、毎日やっているところです。ウォーキングは、今のところお休み。もうちょっとストレッチが聞いて、痛みが取れたら再開したいと思います。ささえ帯がないと歩けないから、もうちょっとウォーキングはお休みなんだろうな…。

体力つけたかったので運動は続けたいんだけど。どうも、やる気はあるんだけど、身体がついていかない、7ケ月でありました。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

■ 茶おり!? もしや早産?

なんだかんだでトラブル続きの7ケ月でありまして、恥骨痛が出て、数日後、ふとおトイレに入ると、おりものが茶色に変色しているではありませんか…

げげ、切迫早産!?

か、どうかはわからないにせよ、この時期の茶おりといえば、早産の可能性があるんじゃなかったっけ^^; とりあえず夕飯の支度もせずひたすら安静にしていたんだけど、頭の中はどうしよう、どうしよう、どうしようばかり。でも、おなかが張っているわけでもないし、胎動もあるし、もちろん生理痛のような痛みなどの腹痛も一切ないのを考えると、問題もなさそうな気がする。

さすがにこれは病院に聞いたほうがいいだろうと思って電話してみると、笑い声で大丈夫だといわれました。茶色ということは古い血で、その血が本当に膣からの出血かわからないなら、安静にしていればいいそうです。どうしても気になれば、翌日の午前中に病院に来てくださいとのこと。

やっぱりそのとき聞かれたのも、

  • 血が本当に膣からなのか(今回、痔になっていたので、判別不能。おりものシートの位置から膣っぽいと思って焦ったけど、茶おりが膣から出ているのを見たことはない)
  • 胎動はあるか(あるなら大丈夫)
  • 腹痛はあるか(ないなら大丈夫)

とりえず、今日はお風呂に入らず、ごはんの後、おとなしく、そうそうに寝ました。

翌朝、おりものに若干黄色っぽい色があったけど、茶色でないのを確認。そして、そのおりものが少したつと、おりものシート上、昨日みたちょっと茶おりっぽい色に変色するのも確認。膣から血が出ていないことは確認できたので、病院には行かず、でも、その日は一日最低限の家事以外は安静にすごしました。

なにぶん、突然の恥骨痛&膣が下がってきている(子宮が下がってきている)感じがしていた矢先だったので、もうパニックになりました。翌日は、普段通りの生活に戻りました。おりものの量も減ってきたし、おりものの色も薄くなってきていたし。

来週、7ケ月の2回目の検診があるので、そのときに改めて医者に伝えておこうとだけ思いました。たぶん、何でもないんだろうけど。

でも、やる気は出ているので、体調不良なんのそので、巣作り本能に任せ、身体が疲れないように、いつもよりは休み休みお掃除に励んでいます。心配ごとがなくなれば、気分晴れやかな7ケ月^^v

<< 6ヶ月 おお、胎動だ! ちょっと安心な幸せな時期 8ヶ月 出産準備大詰め >>
[`evernote` not found]


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です