9ヶ月(32週-35週)といえば、妊娠後期、おなかが急激に大きくなる時期です。ほんと、急激に大きくなります! お風呂に入るたびにびっくりです!!

おなかが大きくなるにつれ、胸焼けや便秘など、今までのマイナートラブルも一段とひどくなっているような感じですが、残りもうちょっと頑張らないと! とは思うんだけれども、ちょっと疲れやすい感じがして、なかなかやる気が出てこない9ヶ月目です。^^;

■ 胸焼けが…

おなかが毎日大きくなり、胃が相当押されているようで、日に日に胸焼けがひどくなり、でも異常な食欲(甘いものほしいよお o(>_< *)(*>_<)oジタバタ )のせいで、もう胸焼け止まりません!! で、あまりのひどさに今月から追加したのが、プチ断食。

プチ断食 妊婦がやっていいのか?

という気持ちもありますので、軽く昼食を抜くだけの断食を実行。さすがに昼間、胃もたれの背中痛が止まらなくなったので、悩んでる暇はなくなりました。(T_T)

  • 朝食:いつもどおり(トースト半分、カスピ海ヨーグルト、りんご半分、水)
  • 間食:鉄入りの飲むヨーグルト 1本
  • 昼食:野菜ジュース 2杯
  • 夕食:いつもどおり(ご飯半膳、ミネストローネ、鶏の照り焼き、ポテトサラダ、乳飲料)

前日の夕飯は、少な目で20時には食べ終わっている状態。もともと朝食も少な目なので、プチ断食には適しているとは思う。異常な甘いもの食欲も収まってきていたので実行しました!

が、しかし… その翌日、異常な甘いもの食べたさが復活し、見事、欲望に負け、間食を多めにとってしまい胃もたれ復活。(T_T) さらに翌日、反省を含め、プチ断食を実行しようと思ったら、スナック菓子に手は出るは、昼食の野菜ジュースだけでは足りずにカップラーメンを食べてしまったりと…残念な結果に。^^; やっぱり、がっつり食べたい(T_T)

ということで、異常な食欲と、ぶーちゃんが大きくなるにつれての胸焼けのひどさとのバランスをとれず、胃はボロボロ、背中は痛い状態が続いています。来月になれば、ぶーちゃんが下がってくるから胸焼けが解消するはずだから、もうこのまま乗り切るしかないのかもしれない。^^;

でも、朝食を食べないほうが排便がいいことがわかったので、9ヶ月後半は、食べる量は同じなんだけど、最初に水を飲む→少し時間をおいてヨーグルトだけ食べて、それから30分~1時間たってからりんごと食パン半分を食べるように、時間差で食べるようにしたら、朝の排便リズムだけは整ってきたので、胸焼け対策のプチ断食も、やった結果は出たようです。

■ 便秘も継続中

便秘も相変わらず続いてますが、以前よりは悪化していません。午前中に排出のリズムが1日おきになってはいるけれど、10時くらいに水分を取っていくと、少しは出るようになったので。運動は股関節がへんな音がしはじめて中止してるので運動をすることができない分、出にくくはなるんだけど、プチ断食を実行すると(特に、朝を抜くといいみたい)、少し排泄のリズムが復活することに気づきました。

ということで、プチ断食は失敗しながらも、便秘対策のためにも翌週も続けてみました。ま、あんまりやすぎて栄養不足になっても困るので、背中の異様な痛みが治まったら、プチ断食は中止するつもりなんですが。そうなると、運動ができない状態での便秘対策をどうするか…それが今後の課題になります^^;

それでも、9ヶ月後半になると、コロコロうんちもなくなり、便秘に関しては一おきではあるけれど、かなりスムーズになったような気がします。プチ断食のおかげで朝食を時間差で食べるようになったのがよかったのか、はたまたプチ断食実施時の野菜ジュースを飲むことや、飲むヨーグルトを飲むことがよかったのか、はたまた、排便が出そうなときに青汁を2袋分飲むようにしたのがよかったのか、何がよかったのかいまいちわからないけど、かなりいい感じには変わってきました。^^v

■ 尿漏れ?

これ、尿漏れなんだろうか…と思える出来事が9ヶ月に訪れました。くしゃみをすると、微妙に出ているような感触 ^^; いやー、妊婦(特にこの時期は)なりやすいとは聞いていましたが、まさが自分が!? という感じです。

もともと、おりものシート(尿漏れ対応)のやつを、妊婦後期になってから念のためつけていたので、全然へっちゃらなんですが、備えあれば患いなし♪ と実感しました。

■ おなかがでっかくなる

冒頭にも書きましたが、さすがに9ヶ月が一番大きくなるというだけあって、毎日の変化が目に見えてすごいです!! 毎日、おなかが出てくるのがわかります。そのせいか、股関節をまわす便秘解消運動も中断しているくらいです。なぜなら、ぽきぽきすごい音がするから。さすがにやばそうなので、便秘解消運動はスクワットに変更したくらいです。恥骨痛もひどくなってきているし、あれだけ大きくなれば、そりゃあ負担もくるだろうなって思っちゃいます。もちろんホルモンのせいで靭帯が緩んでるせいでもあるんですが。

9ヶ月になると、真夜中トイレに起きて階段を下るのがつらくなり、トイレのある階に寝床を移したくらいです。ベッドをあきらめ、和室に布団を敷いて毎日寝ています。寝室のベッドが使えないのがつらいですが、おなかが大きくなると、ねぼけて階段を降りるのがほんと、怖い。^^; ぶーちゃんが生まれてから、リビング隣りの和室が育児スペースになり、そこで布団を敷いて私も寝ようとは思っていましたが、予想外に2ヶ月も早く、寝床の移動です。

着ている洋服のせいか、まわりからは、「そんなにおなかが出てないね」って言われるんですが、脱いだらすごいです状態なので、たぶん、私一人だけが、おなかのでっかさに驚いています。

■ おなかがかゆくなる

急激におなかが大きくなるから皮膚がかゆくなるらしく、妊娠後期特有のマイナートラブルのようです。困ったことに、妊娠線のできる前兆がこのかゆみ…という噂もあるので、かゆい→お風呂上りのクリーム塗りをたっぷり&丁寧に行う、ということで対応中^^; おなかが大きくなるって、いろいろ大変です。

まだ夜寝れないとかないから、私は軽いほうなんだろうな。臨月が怖いです。

■ 胎動 動く動く

これも、おなかがでっかくなる→つまり、赤ちゃんが大きくなる→でっかいので、動くと、すごい波打つ^^v ということで、けっこう派手に動いてます。おなかの表面が波打ったり、すごいです。でも、この子はおとなしいほうなのか、やっぱり蹴ったりしません。相変わらず、旦那の好きな音楽を聴いていたり、旦那がギターを弾き始めるとノリノリになるらしく、眠っていても起きるという感じに途端に動き始めます。

将来、ぐずったら、旦那にギター弾いてもらえば、すんなり寝るんじゃないかと思い始めました^^; いやー、ほんと、旦那に似た子になると思います。顔は私に似て、中身は旦那という具合に、二人に似てくれるとうれしいけど、ま、これは個性ですからね。無事に生まれてくれればOKです。

■ おなかも張る

9ヶ月に入り、数日すぎると目に見えて、おなかが張るようになりました。たまに生理痛のような痛みも伴うことがあって、「前駆陣痛か?」と焦ったこともありましたが、ちょっと動くと、おなかが張るというのが、毎日続くようになりました。やっぱり張りやすいみたいですね、この時期は。

あんまり張っても早産の危険性があるので、とにかく張ったら休むというリズムができつつあります。身体もマイナートラブルのために張り易くなってるんだろうし。あんまり気にしすぎてもよくないし、とにかく動いたら一呼吸置くように心がけています。マイペースを貫かないと、なかなか身体がついていかないのが9ヶ月のようです。^;

<< 8ヶ月 出産準備大詰め 10ヶ月 いよいよご対面! >>
[`evernote` not found]


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です