●予算
- 車:高速代と駐車場代
●コース
- 榛名富士登山口~ロープウェイ山頂駅:徒歩 50分
- ロープウェイ山頂駅~榛名富士山頂:徒歩 5分?
- 榛名富士山頂~ロープウェイ山頂駅:徒歩 5分?
- 榛名富士山頂駅~榛名高原駅:ロープウェイ 2分50秒(片道430円)
※時間はガイドブック時間のため、休憩とかはなしの単純に歩く時間
2011/11/28(月) 天気:曇り
前日宿泊
今回は、伊香保に遊びに行ったついでに、さくっと、榛名富士を登ってみました。1391mしかない榛名富士は、本当にお気軽なハイキングです。ちなみに昨日は、伊香保についてすぐ、伊香保観光三昧でした。
- 伊香保おもちゃと人形自動車博物館:けっこう楽しめました
- 水沢観音:お参りと水沢うどんの昼食
- 伊香保ロープウェイ:見晴らし台は地震の影響で壊れていたので見れなかったけど、きれいでした
- 伊香保温泉界隈:お茶を飲んだり、射的をしたり、大弓売ったり、たこ焼き食べたりしました
なかなかに見どころ満載です。
で、翌日まずは、榛名神社へお参りしました。こちらも震災の影響で本殿修復中のため、実物は見れなかったんですが、いつも週末混雑しているのがわかる神社なんだなって改めて思いました。境内も大きいし、境内を歩いているだけで七福神巡りもできちゃうし、なかなか見どころ満載でした。^^v
ゆっくり榛名神社を参拝し、いよいよ榛名富士に登るべく、車で榛名湖畔まで移動。土産物屋が立ち並ぶところに駐車し、まずは聞き込みです。登山口がどこにあるのかわからなかったらです。
土産物屋さんで、「ビジターセンター前の駐車場」のあたりに登山口があるよと教えてもらいました。いざ、ハイキング開始です。
榛名富士登山口 12:04
ビジターセンター付近にいくと、きれいにぽっかり立ってる榛名富士が見えます。登山口は、ちょうど榛名富士をまっすぐ見るような感じです。榛名富士に向かって道が整備されていて、そのわきに、「榛名富士登山口」と看板が立っています。
ビジターセンターは、ロープウェイ駅からみると、榛名湖側にある建物になります。
ガイドブックには、山頂までの登りは50分とか40分とか、いろいろ書いてありましたが、ゆっくり歩いて登っても40分くらいで、ロープウェイの山頂駅につくつくらいの距離です。さほど疲れないですが、それでも、そこそこいい汗をかけました。
道の感じは、写真のとおり。そんなに歩きにくいわけでもなく、それでも富士山みたいな形の山なので、そこそこ登りが続くので、太ももに疲れがくるような感じです。
お土産やさんで聞き込みした際に、幼稚園だったか小学生たちが遠足で登るとのことだったので、そんなにすごい道じゃないというのはわかっていたんですが、それでもやはり歩きだせば、いい汗かけました。
ロープウェイ 榛名富士山頂駅 12:43
ほどなくしてロープウェイの山頂駅に到着。ここから富士山神社を目指して進めば、榛名富士山頂1391mに到着です。富士山神社ということで、本家本元富士山を守っている「木花咲耶姫」を祭っています。古くから縁結び・安産の神として信仰されているそうで、絵馬などは、ロープウェイの榛名富士山頂駅にて売っているそうです。
12:49には神社の鳥居に到着。鳥居をくぐればお社があり、そこが山頂なんだそうです。
ということで、やけにあっさり、ハイキングは完了です^^v
「ゆうすげ、元湯」という案内看板にそっていくと、榛名富士の北東側に下れるみたいなんですが、今回は、榛名神社でたっぷり歩いたこともあり、ロープウェイにて下山しました。
3分弱ですぐに駐車場まで戻れてしまいました。^^; あっけないくらい早く下山できてしまった。
後日談
その日の昼食は、榛名湖畔で食べ、伊香保グリーン牧場経由で帰途につきました。月曜日だったので、榛名神社も榛名湖も牧場も静まり返っていました。今度は、週末、にぎわっているところを見てみたいなと思います。できれば今度は、蛇ヶ岳とか、近くの山にも足を延ばしてみようかな♪