早春の暖かさを感じると、つい期待してしまうのが、淡い桜色の花の見頃の時期。桜が咲くと、「ああ、春が来たな」って嬉しくなりますよね!
見頃のニュースを聞いたら、ついおでかけしたくなる不思議な魅力が、あのピンクの花にはあるようです。今まで私が行った桜がきれいだった場所のメモです。ハイキングがてら…とか、お散歩がてらが多いのですが、意外に楽しめますよ!
桜情報入手先:
桜 例年3月末~4月上旬 千鳥ヶ淵緑道&明治神宮
東京で1,2を争う桜スポットです。お堀からボートで眺められたら素敵ですが、シーズンはめちゃ混みでした。近くの明治神宮も桜スポットなので、見どころたくさんです。明治神宮のほうが屋台がすごくにぎわっています。
![]() |
![]() |
|
2013/3/23 千鳥ヶ淵ボート乗り場 | 2013/3/23 千鳥ヶ淵 |
桜 例年3月末~4月上旬 上野恩賜公園
子供のころから「桜」「お花見」といえば、近くの「上野公園」でした。美術館や博物館もあれば動物園もあるし、子供と一緒に行くなら、ここが一番じゃないかと思っています。
桜 例年4月上旬~中旬 高尾山
高尾山は紅葉だけでなく桜も愛でることのできるハイキングコースなんです! 高尾山口駅付近にも桜がありますが、有名なのは、ケーブルカー沿いの桜と薬王院、城山に向かうルートにある「一丁平」の桜でしょうか。
都心の桜が見頃を迎えた1~2週間ぐらい後に、高尾山周辺の桜が見頃となりますので、「あ、今年は桜を見逃した!」というときに、ハイキングがてら見に行くことができるんですね^^v
0件のコメント