Posts Tagged ‘イベント’
桜情報
早春の暖かさを感じると、つい期待してしまうのが、淡い桜色の花の見頃の時期。桜が咲くと、「ああ、春が来たな」って嬉しくなりますよね!
見頃のニュースを聞いたら、ついおでかけしたくなる不思議な魅力が、あのピンクの花にはあるようです。今まで私が行った桜がきれいだった場所のメモです。ハイキングがてら…とか、お散歩がてらが多いのですが、意外に楽しめますよ!
桜情報入手先:
桜 例年3月末~4月上旬 千鳥ヶ淵緑道&明治神宮
東京で1,2を争う桜スポットです。お堀からボートで眺められたら素敵ですが、シーズンはめちゃ混みでした。近くの明治神宮も桜スポットなので、見どころたくさんです。明治神宮のほうが屋台がすごくにぎわっています。
![]() |
![]() |
|
2013/3/23 千鳥ヶ淵ボート乗り場 | 2013/3/23 千鳥ヶ淵 |
桜 例年3月末~4月上旬 上野恩賜公園
子供のころから「桜」「お花見」といえば、近くの「上野公園」でした。美術館や博物館もあれば動物園もあるし、子供と一緒に行くなら、ここが一番じゃないかと思っています。
桜 例年4月上旬~中旬 高尾山
高尾山は紅葉だけでなく桜も愛でることのできるハイキングコースなんです! 高尾山口駅付近にも桜がありますが、有名なのは、ケーブルカー沿いの桜と薬王院、城山に向かうルートにある「一丁平」の桜でしょうか。
都心の桜が見頃を迎えた1~2週間ぐらい後に、高尾山周辺の桜が見頃となりますので、「あ、今年は桜を見逃した!」というときに、ハイキングがてら見に行くことができるんですね^^v
紫陽花(アジサイ)情報
春のうららかな季節が終わり、初夏を迎えると、すぐきちゃうのが梅雨ですよね。ちょっと淋しく感じる肌寒いころに見ごろを迎えるのが、アジサイ。
6月生まれで、誕生日はいつも雨^^; ということもあり、なんとなく、いつも身近に感じるのが、そんなどんより天気にも映えてくれるアジサイ(紫陽花)です!
ちょっと天気が回復した日にお出かけするなら、やっぱりアジサイを見に行くのがいいですよね! 今まで私が行ったアジサイがきれいだった場所のメモです。ハイキングがてら…とか、お散歩がてらが多いのですが、意外に楽しめますよ!
紫陽花情報入手先:
アジサイ 例年6月中旬~7月中旬 鎌倉
いわゆるアジサイ観光で、観光近郊だと一番の本命ではないでしょうか。お寺巡りをしながら、アジサイも満喫できるのは、古都鎌倉だからこそのお散歩コースですよね。私は個人的に、アジサイ寺との別称も持つ「明月院」が一番のオススメです。
アジサイ 例年7月上旬~下旬 麻綿原高原
関東随一との呼び名もある、千葉県夷隅郡大多喜町にある「麻綿原高原(まめんばら)」も、アジサイの名所。粟又の滝で有名な養老渓谷のすぐ近くに位置しているので、養老渓谷のハイキングのあとにちょっと寄ってみるのもいいかも。
ただし、ここは「ヒル」がいます。旦那も、足、吸われてました(T_T) 虫よけスプレーはぜひご持参ください。
アジサイ 例年7月~8月? 高尾山(高尾山ハイキング2010)
高尾山をハイキングしていると、1号路沿いにアジサイをよく見ます。薬王院付近が一番多いかな。東京にしては少し遅めの時期に見ごろを迎えるので、アジサイを見逃した! と思ったときに、アジサイを見にハイキングにいくのもいいと思う!
![]() |
![]() |
|
2010/7/17 1号路薬王院 | 2010/7/17 1号路かすみ台 |
花火情報
夏の風物詩といえば、花火! 夜空に輝く花火の姿や音を聞くと、ああ夏だなって思います。でも、意外に夏以外でも花火大会ってあるんですよ! 職人さんの大会などがあります。
季節を問わず、見るとドキドキする花火の情報は、夏なら書店で情報誌が見やすいし、夏以外なら、やっぱりネットでの検索が一番確実なような気がします。
花火情報入手先:
7月終わり 東京ドイツ村 袖ケ浦市民ふれあい夏まつり
芝生に寝転がってみる花火。のんびりしててよい感じ。30分間に2,000発の花火が途切れることなく打ち上がるので、規模が小さくても大満足♪
東京ドイツ村(※午後1時より入場無料。普段は有料です)
千葉県 – 東京ドイツ村 – Yahoo!天気情報
最寄駅 JR内房線 姉ヶ崎駅、長浦駅
JR内房線 姉ヶ崎駅、長浦駅から車で約20分くらい。でも、館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から約5分くらいで着くので、こっちのほうが便はいい。 終わると混雑します。最後の車が出るまでに2時間くらいかかる
10月中旬 土浦全国花火競技大会
花火職人の競技大会。あんまり見かけない花火とかもある。2時間半やるのもすごいし、約2万発もあがるのもすごい。
最寄駅 JR常磐線土浦駅
JR常磐線土浦駅から臨時シャトルバスが出ていて→10分
常磐道桜土浦IC、土浦北ICから国道6号経由で20分。桜土浦ICと土浦北ICの真ん中あたり。
紅葉情報
秋になると、木の葉が色づき、ああ秋になったと実感できるのが、紅葉した木々を見たときでしょうか。冬に向け木の葉を落とす前に、燃えるように紅葉する。その一瞬の輝きは、毎年、やっぱり見たくなりますよね。
紅葉情報入手先:
コキア 例年10月中旬~下旬 ひたち海浜公園
2010/10/17
もみじ 例年10月下旬~11月中旬 昇仙峡(昇仙峡ハイキング2010)
![]() |
![]() |
|
2007/11/4 | 2010/11/13 |
もみじ 例年11月上旬~12月上旬 高尾山(高尾山ハイキング2009)
![]() |
![]() |
|
2009/11/29 | 2009/11/29 |
もみじ 例年12月上旬~下旬 鎌倉
2007/12/11 海蔵寺
最近のブログコメント